19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姫路市議会 2023-03-16 令和5年3月16日建設委員会−03月16日-01号

議案説明議案第34号  姫路下水道条例の一部を改正する条例について 報告事項説明甲山浄水場更新事業浄水場建設事業について ・浸水対策事業実施状況について ・姫路雨水管理総合計画(案)に関する市民意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について 質疑質問            10時09分 ◆問   現在、大規模浸水対策事業を進めているが、それらが完了したときには、姫路雨水管理総合計画

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

最後に、ウの雨水対策についてでございますが、近年は全国各地浸水被害が多発し、気候変動の影響により、ますます豪雨発生の頻度が増加すると予測されており、本市では姫路雨水管理総合計画を定め、計画的かつ効果的な浸水対策事業を進めてまいります。  しかしながら、議員ご指摘のとおり、浸水への備えといたしましては、施設整備だけでなく身近な側溝や水路の清掃活動を含む日常の維持管理も必要不可欠であります。  

姫路市議会 2022-12-09 令和4年12月9日建設委員会−12月09日-01号

付託議案説明議案第115号 企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例について 報告事項説明甲山浄水場更新事業について ・浸水対策事業推進について(雨水管理総合計画、内水ハザードマップ質疑質問            14時26分 ◆問   9月の上旬に大塩や的形付近の路面が大雨で冠水し、近隣住民から家の周りが浸水しているとの連絡があったため、現地を確認したところ、周辺

姫路市議会 2022-09-22 令和4年9月22日建設委員会−09月22日-01号

議案説明議案第97号  令和3年度姫路下水道事業会計剰余金処分について ・議案第98号  令和3年度姫路水道事業会計剰余金処分について 報告事項説明甲山浄水場更新事業について ・雨水管理総合計画について ・実法寺幹線下水道管撤去工事(変更)について 質疑質問            10時11分 ◆問   甲山浄水場更新事業本体事業について、DB方式設計施工一括方式)で行うことで

姫路市議会 2022-03-17 令和4年3月17日建設委員会−03月17日-01号

河川管理者市長と定められているため、河川部市長部局である建設局へ移り、上下水道管理者の下に置かれる下水道部局とは局が異なることになるが、市長から、ある程度重複しても隙間をつくってはならないとの強い指示を受けており、令和4年度以降も、理事者等が調整しながら、雨水管理総合計画等に基づいてしっかりと連携していけるよう対策を図っていく。

姫路市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会−03月03日-02号

今後の全市的な取組としましては、近年の気候変動による豪雨頻発化激甚化が危惧されることから、下水道区域では姫路雨水管理総合計画を定め、計画の定める時間軸を持った排水施設整備計画財政計画に従い、計画的に施設整備事業を進め、早期の浸水被害軽減効果創出に努めるほか、下水道区域外についても、河川事業による計画的な整備取組を進めてまいります。  

姫路市議会 2021-12-06 令和3年第4回定例会−12月06日-03号

現在、想定し得る最大規模降雨に対する内水浸水想定区域図や、内水氾濫リスク評価に基づき、姫路雨水管理総合計画策定を進めておりまして、その中で、時間軸を持った排水施設整備計画財源計画についても関係局のご協力をいただきながら検討しているところでございます。  今後これらの計画に基づき、より効果的かつ計画的な事業推進を図ってまいります。  

丹波市議会 2021-03-11 令和 3年第116回定例会(第5日 3月11日)

また内水対策としては、北柏原川の調節池設置工事応地川の排水ポンプ詳細設計実施するなど、防災・減災に取り組むと同時に、来年度から2カ年で策定する雨水管理総合計画において、地域の実情に合った浸水対策をまとめ、計画的に事業を進め、誰もが安心して安全に暮らせるまちづくりを目指してまいります。  

丹波市議会 2021-02-24 令和 3年第116回定例会(第1日 2月24日)

年度から取り組んでいる北柏原川の一時貯留施設設置工事応地川の排水ポンプ設置工事などは引き続き進めていくとともに、長期的な内水対策に向け、令和年度対策実施する区域目標とする整備水準などの基本的な事項を盛り込んだ雨水管理総合計画策定を行います。  そして、住み慣れた地域で住み続けるためには、市民の移動を支える公共交通維持・発展が大変重要であります。

姫路市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会−12月07日-04号

国土交通省は、大雨で排水処理できない雨水側溝などからあふれて町が浸水する内水氾濫対策の中長期的な方針を定める、雨水管理総合計画策定を市町村に促すための方策を検討しております。優先的に施設整備をすべき地区や時間軸での整備目標を明確にすることで、限られた財源で効果的な対策につなげたい考えで、法改正も含め制度化を検討しております。  

丹波市議会 2020-03-13 令和 2年第107回定例会(第4日 3月13日)

今後、浸水被害実績降雨記録河川水位河川等整備状況、それらの基礎的な調査を行いまして、令和年度には丹波市雨水管理総合計画これを策定し、浸水対策実施すべき区域目標とする整備水準や、被害状況による整備方針などの基本的な事項を定め、財政状況にも十分に考慮しながら、県と一体となって内水対策方向性について協議を進めてまいります。  次に、2点目の公共事業の進め方でございます。  

たつの市議会 2019-12-19 令和元年第5回たつの市議会定例会(第2日12月19日)

○12番(高岸博之議員)  先ほどの策定計画のもとになるのが、国が出されている雨水管理総合計画策定ガイドプランに基づいて市のほうも河川改修計画を上げられていると思うんですけども、河川計画策定ガイドプランを見ましたけれども、大変なことも書いてました。例えば今下水道雨水排水の限度、多分時間40ミリぐらいだと思うんです。  

  • 1